食品業界に続き製紙業界でも偽装と報道されています。
偽装するという点では一緒だけど、タイプが違うと思う。
安い材料を高級食材と偽ったり、消費期限を改ざんしたりというのは許されない。
でも古紙配合率を偽っていた(しかも高く)というのは同情の余地があるんじゃないか?
地球環境に対してよくない。詐欺だなどということも言われている。
だけど古紙配合率を上げて品質を落とさないのは難しいだろうし
それを達成するために新しい工場を建てる方がよっぽど地球に優しくない。
(<地球に優しい>という言葉自体好きではないけど、あえて逆説的に使ってます)
自分が企業側の人間だったとすると
食品偽装はしないだろうけど、製紙会社の偽装は場合によってはやりそうだなと。
「古紙配合率を上げると品質が落ちます」とか
「この配合率では作れません」って取引相手に言いづらいだろう。
良い品質を悪く偽装するのだから、多少罪悪感も薄れる。
だますことには変わりないんだけど。
ニュースを見ながらそんなことを考えてました。
偽装するという点では一緒だけど、タイプが違うと思う。
安い材料を高級食材と偽ったり、消費期限を改ざんしたりというのは許されない。
でも古紙配合率を偽っていた(しかも高く)というのは同情の余地があるんじゃないか?
地球環境に対してよくない。詐欺だなどということも言われている。
だけど古紙配合率を上げて品質を落とさないのは難しいだろうし
それを達成するために新しい工場を建てる方がよっぽど地球に優しくない。
(<地球に優しい>という言葉自体好きではないけど、あえて逆説的に使ってます)
自分が企業側の人間だったとすると
食品偽装はしないだろうけど、製紙会社の偽装は場合によってはやりそうだなと。
「古紙配合率を上げると品質が落ちます」とか
「この配合率では作れません」って取引相手に言いづらいだろう。
良い品質を悪く偽装するのだから、多少罪悪感も薄れる。
だますことには変わりないんだけど。
ニュースを見ながらそんなことを考えてました。
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
塩素は体内ではナトリウムやカリウムなどと結合して体液の成分となります http://damselfly.crosstudio.net/
ジンジャーはショウガの根です http://against.crosstudio.net/
耳つぼダイエットについての情報を紹介しています。 http://www.salonebelcorpo.jp/ ダイエット全般のノウハウも満載です。
この記事のトラックバックURL
http://marin47.blog48.fc2.com/tb.php/84-bfba933e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック